Bーfit鍼灸整骨院

四十肩・五十肩

他で四十肩・五十肩が治らない理由

四十肩五十肩は段階を経て発生します。

  1. 深部の筋肉などが硬くなる
  2. 肩関節に負担がかかり続く
  3. 肩がスムーズに動かなくなる
  4. 肩関節周りに炎症が起きる
  5. 関節内の潤滑油の働きをする滑液が水分が失われて接着剤のような粘着性の成分となり滑液包へ癒着する
  6. じっとしていても激痛や徐々に腕が上がらなくなる

ではなぜあなたの肩の痛みは良くならないのでしょうか?
答えは根本的な問題が解決していないからです。
炎症を抑えても深部の筋肉が硬いままです。
だからあなたの四十肩・五十肩は改善してこなかったのです。

もしかして患部をマッサージすれば治る、
湿布や痛み止めの薬を飲めば良いと考えていませんか?

  • レントゲンをとり異常がないと言われたから湿布や痛み止めをもらった
  • 保険の効く整骨院で痛いところにマッサージや電気を受けた
  • 骨盤が歪んでると言われボキボキ矯正を受けた
  1. レントゲンをとり異常がないと言われたから湿布や痛み止めをもらった
  2. 保険の効く整骨院で痛いところにマッサージや電気を受けた
  3. 骨盤が歪んでると言われボキボキ矯正を受けた
  1. レントゲンをとり異常がないと言われたから湿布や痛み止めをもらった
  2. 保険の効く整骨院で痛いところにマッサージや電気を受けた
  3. 骨盤が歪んでると言われボキボキ矯正を受けた

症状についての説明

四十肩・五十肩は肩関節周囲炎といい、肩関節が激痛により上がらず 衣類の着脱や物をとる動作などで痛みが現れます。
痛みがなくなるまでの三段階経て改善へと近づきます。

【炎症期】

夜に痛みで眠れなかったり、ジッとしていても痛みが強くなっていく

【拘縮期】

徐々に肩が上がらないような運動制限が現れる

【回復期】

痛みも軽減し運動制限も改善される

どの段階でも治療を行わないと症状を長引かせる原因となります。

原因

肩関節周囲炎の原因は不明と言われております。
当院に四十肩・五十肩で来院される方の多くは深部の筋肉のこりがきっかけになっているケースも多いです。
深部の筋肉が硬くなってしまうと肩の関節が上手く関節が機能しなくなります。
その状態で毎日使い続ける中で刺激が入り続け炎症が起こり、腕が上がらなくなってしまいます。
その他、加齢によるホルモンバランス崩れるが原因となることもあります。

当院での改善法

深部のコリを緩める

当院の鍼は一般的な鍼灸院よりも長めの鍼を使っていますので深部の筋肉や関節、靭帯にまで刺激を入れることが可能です。
硬くなってしまった筋肉の緊張を緩め肩関節へのストレスを改善させます。
また深部のこりが緩むことにより血液循環が改善されるため身体の治癒力を高めてくれるためにあなたの症状の改善をします。

生活習慣 運動指導

肩が動かなくなってしまったまま(凍結肩)と時間が解決してくれることはほぼないです。
適切な施術に適切なケアが大切になります。当院では状態を確認しながらその度アドバイスを行っております。